本文へ移動

輸送安全マネジメント

輸送の安全に関する基本方針

  1. 安全確保の最優先がバス事業者の使命であることを深く認識し、社長及び役員・社員一同が安全確保に最善の努力を尽くします。
  2. 輸送の安全に関する法令及び関連する規定を遵守し、厳正かつ忠実に職務を遂行します。
  3. 安全管理体制を適切に維持するために普段の確認を励行します。
  4. 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

輸送の安全に関する重点施策

1.安全最優先の意識を徹底し、関係法令および安全管理規定に定められた事項を遵守する。
2.輸送の安全に関する費用支出および投資を行う。
3.輸送の安全に関する情報を速やかに発信し、社内において必要な情報を伝達、共有する。
4.輸送の安全に関する教育・研修の計画を策定し確実に実施する。
5.輸送の安全に関する内部監査を実施し、必要な是正処置または予防措置を講じる。
6.社員一丸となって安全性の向上に努める。

輸送の安全に関する取り組み

  1. 適切な点呼の実施
  2. 過労運転小防止
  3. 運転者教育等
  4. 乗務記録等の管理徹底
  5. 運行記録計のチェックと指導
  6. 社内規定の周知徹底
  7. 適性診断に対する指導助言の実施
  8. 健康診断の計画的な実施
  9. 乗務員台帳の管理徹底
  10. 情報収集等

輸送の安全に関する計画

  1. 関係法令及び安全管理規程遵守
  2. 安全管理の取り組み状況の点検と改善                             〇 安全を管理する規定に基づく「安全管理の取り組み状況の内部監査等」を1年に1回実施し、全従業員で必要に応じて問題解決に向けた対策を講じます
  3. 教育、研修管理の計画                                     〇 管理者および運転手代表による事故防止対策会議の実施                                    〇 規定に基づく月例ドライバー安全ミーティングの実施                    〇 初任、適齢、事故惹起者等への規定に基づいた指導教育の実施                        〇 外部講師を招いての交通安全、健康管理、車両点検・整備等の特別講習会の実施                〇 運転手に各種適性診断を受信させ、結果に対し効果的な教育を実施
  4. 健康管理等実施                                       〇 全従業員に対し、健康診断を実施し、結果に対し再検査や精密検査を受診させ、健康起因よる事故防止に努める                                        〇 運転手に対し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査、脳ドックを実施し、結果に応じ要治療者には生活改善指導を行い健康状態の向上に努める                           〇 全従業員に対し、麻薬、覚せい剤等の危険性を理解させる為の教育を行い、使用防止の徹底に努める
  5. 飲酒運転防止対策                                      〇 対面点呼においてアルコール検知器による検査を出庫・帰庫点呼時に確実に行い、管理者は検知器の維持メンテナンスを日常、定期的に実施                           〇 宿泊先などの遠隔地における点呼では、携帯型アルコール検知器を用いての電話点呼を行うとともに、第三者立会いのもと検査を行い、検査結果書類に立会い者のサインを貰うことで徹底管理を行う                 〇 安全ミーティングにおいても、定期的に飲酒運転防止に関する指導教育を実施
  6. 運行管理者等の教育計画                                   〇 運行管理者、補助者および整備管理者に対し法令で定められた講習を計画的に受講させる            〇 運行管理者、補助者に対し運輸安全マネジメントに関するセミナーを受講させる

輸送の安全に関する目標と達成状況

  1. 人身事故ゼロを目指します。    (2022年度 0件)
  2. 接触事故ゼロを目指します。    (2022年度 0件)
  3. 車両故障ゼロを目指します。    (2022年度 0件)
  4. 飲酒運転・速度超過を撲滅します。  (2022年度 0件、速度超過は概ね達成)

事故に関する統計

事故の種類
2021年
2022年
有責事故
0件
0件
他責事故
0件
0件
人身事故
0件
0件
車内人身事故
0件
0件
物損事故
0件
0件
重大事故(※)
0件
0件
※の重大事故とは自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう

安全統括管理者

阿久津 一彦  2013年10月1日選任

安全管理規定

2013年10月1日制定
株式会社 朝日観光バス
〒321-2412
栃木県日光市倉ケ崎131-2
TEL.0288-21-0363
FAX.0288-21-0208

一般貸切旅客事業
関自旅1第1611号
営業区域:栃木県
 
2023年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOPへ戻る